こんにちは!がしゃ助(@gasyasuke)です!
私はセキスイハイムオーナーとして実際にセキスイハイムに住んでいる体験談を当ブログで紹介しています。
今回は、こういった質問に答えていきます。

夏になると家の中にアリが大量発生(泣)どうやって退治すればいいの?色々な殺虫剤を試したけど効果がない!おすすめ商品があれば教えてほしい!
夏は海、BBQ、花火などイベントがたくさんあり、とてもいい季節ですよね。
しかし、私は毎年夏になると、めちゃくちゃ嫌なことがあるんです。
それは、家の中にアリ(シロアリではありません)が侵入してくることです。
蟻やムカデなどの害虫が増えるのも夏の季節です。
毎年アリの駆除に色々な殺虫剤を試しても、行列は増えるばかりでした。
しかし、今年は違います。
ある商品のおかげで大量発生していたアリが現れていないのです!
今回は、我が家のアリ対策と今までやってきたことを紹介します。
虫が嫌いな人、家の中のアリや虫に悩んでいる人にとって役立つ記事になっています。実際の体験談を生の声でお伝えします。是非、ご覧ください。
本記事の内容
・アリの侵入経路
・アリを駆除する為にやってきたこと
・アリの駆除に成功した最強商品
本記事の信頼度



・ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)2級
・セキスイハイムオーナー5年目
私は、セキスイハイムに住み始めて5年目になります。
実際に住んでいるからこそ分かる体験談をお届けします!
金融・経済・ライフスタイルの専門家であるFPの知識を生かして発信しています。
アリ(蟻)の侵入経路
我が家はセキスイハイム5年目です。
新築1年目の夏から蟻が侵入してくるようになりました。
快適エアリーの隙間、コンセントの穴、机の上・・・



妻は虫が本当に苦手で、家の中に虫がいることを受け入れられない様子でした。
様々な箇所にアリが行列を作っていて、初めはどこから侵入したのか全く分かりませんでした。
アリの行列を辿ったり、アリが多い箇所を調べてみると、窓付近に多いことが分かりました。
結果から言うと、アリの侵入経そう窓枠のサッシの隙間でした。
セキスイハイム住宅で、蟻や虫の侵入に悩んでいる方を調べたところ、我が家と同じように窓枠のサッシの隙間から侵入するのを発見した方が非常に多かったです。
築年数が経っている家の場合だと、壁の隙間・排水口・換気扇の隙間から侵入してくるケースもあります。
この侵入経路は、セキスイハイム住宅に限った話ではありません。どの注文住宅においても、ほとんどの場合、アリの侵入経路の原因は窓枠のサッシの隙間のようです。
アリ(蟻)を駆除するために今までやってきたこと
毎日アリがいないかチェックするのが日課になっていました。
虫嫌いの妻のために、アリを駆除しようと色々な方法を試しました。
過去に試した対処法は、こちら↓
・アリの巣コロリ
・殺虫スプレー
・アルコール除菌
・次亜塩素酸除菌
・お湯
アリの巣コロリを家の周りに設置したり、窓のサッシに殺虫スプレーを撒いたり、アリの通り道を除菌スプレーで拭いてみたり、色々な方法を試しました。
しかし、どれも効果はありませんでした。
もちろん、殺虫スプレーを吹きかければ、その瞬間は効果があるのですが、数時間後に見ると再びアリの行列ができていることがほとんどでした。



「セキスイハイムにしたのが失敗だったのかなぁ。」そんな風に考えていました。
セキスイハイムに住んで失敗・後悔したことは、こちら↓
なぜ過去の対処法では効果が出なかったのか
効果が出なかった原因は、アリが分泌するフェロモンがとても強力だからです。
普通に水で拭いただけでは消えないそうです。
我が家では、水以外にもアルコール除菌、次亜塩素酸除菌を試しましたが、全く効果はありませんでした。



調べた通り、アリのフェロモンは本当に強力のようです。
そうは言っても、家の中で殺虫スプレーを何回も繰り返すわけにはいかず、毎日毎日繰り返しアリの湧いてるところを消毒していました。
でも、またすぐアリが出てきて、無意味なことを繰り返すのが本当にストレスでした。
アリ(蟻)の駆除に成功した最強商品:フマキラー
今年もアリに悩まされる季節になったな…と身構えていたのですが、
なんと!アリが出てこない!!
癖ですぐ窓のサッシを確認してしまうのですが、今年はまだ1匹もアリを見ていません。
なぜアリが来ないんだ?と思い返してみると…
これを使ったからでした。
その最強商品がこちら↓ フマキラー アリムカデ 粉剤(1kg)
これが本当に効果抜群でした。
フマキラーは、アリを巣ごと退治してくれます。
✓舞い散りが少ない
✓イヤなニオイがない
✓雨に強く効果長持ち
アリの行列や巣を見かけたときに撒いてもいいですが、庭木や家の周りなどに撒くことをおすすめします。
建物の外壁や基礎コンクリートに沿って、その周辺に帯状3~5cm幅で盛り上がるように散布します。
撒くだけなので短時間で簡単にできます。
水性タイプなので、植物にかかっても大丈夫です。
※撒いた後に子供が触らないように注意です。(粉は白いので、どこに撒かれたか分かりやすい)
特にアリが出てくる前の春頃の時期に撒くことで、巣ごと退治してくれるので効果抜群です!
フマキラーを発見したキッカケ
セキスイハイムのアフターサポート担当にこんな相談をしました。



いくら対策してもアリが入ってくる。
もう家の中に巣を作って住みついてるんじゃないか…
すると・・・



家の中に巣ができることは無い。外から入ってきてるから、家の中を対策してもダメなら外から対策してみては?害虫対策の粉なんてどうかな?
と、アドバイスをいただきました。
今までは家の中の対策しかしておらず、外から対策する発想はありませんでした。
このアドバイスをすぐに実践して、フマキラーを購入しました。
この粉のおかげで、嘘のように今年はアリが出てきません。
本当に本当に感動です。
もっと早くに出会いたかったです。
家の中に侵入してくるアリに悩んでいる方は、ぜひ試してみて下さい。
このようにセキスイハイムのアフターサービス担当者は、経験と知識をもとに、色々な角度から対処法を教えてくれます。本当に優秀な方が多いです。
アリや虫の相談以外にも、様々なことに迅速丁寧に対応してくれます。
私がセキスイハイムをおすすめする理由の1つもアフターサポートの充実度です。
具体的なセキスイハイムのアフターサポートの体験談を知りたい方は、こちら↓
なにをやってもアリを駆除できない方



フマキラーでもアリを駆除できないよ・・・
そんな方は、生活トラブルを解決する専門家。
24時間365日受付対応している【生活110番】がおすすめです。
生活110番は、暮らしの中の様々な困りごとを対処してくれるサービスです。知識も豊富で、安心して任せることができます。
市販の商品で改善できない場合は、早めにプロに相談するようにしましょう。
まとめ
家の中にアリがいるのってめちゃくちゃストレスです。
今までどんな商品を使ってもアリを撃退できませんでした。
それだけで憂鬱な気分になりますよね。
色々な商品を使った結果、こちらの最強商品に辿り着きました。
値段も安いので、本当に悩んでいる方は、使ってみて下さい。