【PR】タウンライフ家づくりで無料見積もり⇒ CLICK!

セキスイハイムは地震に弱い?ハウスメーカーの耐震性を徹底比較!

こんにちは!がしゃ助(@gasyasuke)です!

わたしはセキスイハイムで家を建てたブロガーです。

この記事を書いた人
がしゃ助(@gashasuke
  • セキスイハイムオーナー7年目
  • 家づくりブログ運営歴3年
  • ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)2級
  • 10社以上のハウスメーカーを検討

セキスイハイムについて発信するブロガー。セキスイハイムの住み心地や後悔したことを忖度なしで語るブログです。

今回の記事では、地震に弱いと噂されるセキスイハイムの耐震性について解説します。

目次

結論:セキスイハイムは地震に弱くない

家を建てるうえで誰もが重要視するポイントの1つが「耐震性」です。

地震に弱いのか?地震に強いのか?気になる人が多いです。

結論から言うと、セキスイハイムは地震に強いです。

耐震性を調べる場合、公式HPなどの耐震実験や免震システムを参考にする人が多いと思います。

しかし、細かい数値よりも実際の被害を確認したほうが実感が沸くはずです。まずは、過去の大地震における被害状況をご覧ください↓

阪神淡路大震災東日本大震災熊本地震
最高震度777
マグニチュード7.39.06.5/7.3
瞬間的な揺れ891gal2933gal1580gal/1791gal
観測点神戸海洋気象台K-NET築館Kik-net益城/大津町
全半壊約25万棟約40万棟約4万3千棟
死者6,400名以上19,000名以上270名以上
負傷者43,000名以上6,200名以上2,800名以上
被災地のセキスイハイム約7,700棟
倒壊なし
約178,000棟
倒壊なし
約15,000棟
倒壊なし
引用:セキスイハイムHP

セキスイハイムは、過去の3つの大地震における倒壊は0です。

被災地には約20万棟のセキスイハイム住宅がありますが、倒壊した家は1棟もありません。

がしゃ助

この結果からセキスイハイムは「地震に弱くない」ということがわかります。

しかし、倒壊0はあくまでセキスイハイムの公表値です。地震における倒壊の判定基準にはカラクリがあります。

▼セキスイハイムの公表値「倒壊0」でも信じすぎてはいけない理由を解説▼

▼セキスイハイムの津波被害の実態を調査▼

倒壊0を達成したセキスイハイムの耐震性能の秘訣

どのようにして「倒壊0」を達成したのでしょうか?セキスイハイムの耐震性の秘訣に迫ります。

実大加振実験による耐震性のチェック

セキスイハイムでは、地震に強い家を実現するために実大加振実験というテストを行っています。

実大加振実験とは、地震に相当する揺れを住宅に加えて耐震性を測るテストのことです。

引用:セキスイハイム公式

過去の大地震の揺れを再現し、外装・内装にどの程度ダメージがあるのかチェックします。

がしゃ助

テーブルや照明など実際の生活を送るうえで欠かせないインテリアの揺れも確認します。

実大加振実験はセキスイハイムだけでなく、一条工務店やタマホームなど大手ハウスメーカーでも行われています。

最大加振2112galに耐えることも実証済み

セキスイハイムでは、先ほど紹介した加振実験を計250回実施しています。

加振実験では、2階建てで2112gal、3階建てで1862galの揺れをクリアしています。

galってなに?

galとは、地震の揺れの強さを表す単位の1つです。

過去の大地震のgalはこちら↓

阪神淡路大震災東日本大震災熊本地震
最高震度777
マグニチュード7.39.06.5/7.3
瞬間的な揺れ891gal2933gal1580gal/1791gal
被災地のセキスイハイム約7,700棟
倒壊なし
約178,000棟
倒壊なし
約15,000棟
倒壊なし
引用:セキスイハイムHP
がしゃ助

2933galの東日本大震災がどれほど大きな地震だったか改めて思い知らされます。

セキスイハイムでは、2112galまでの加振実験しか行われていませんでした。しかし、2933galを記録した東日本大震災においても倒壊した家はありません。

《比較一覧表》大手ハウスメーカー10社の耐震性能

ハウスメーカーと比較して、セキスイハイムは耐震性の高い住宅と言えるのでしょうか?

ハウスメーカー構造耐震等級耐震性の種類耐震実験(カイン・ガル値)
セキスイハイム鉄骨造
木造
3耐震2階建て:2112gal
3階建て:1862gal参考
積水ハウス鉄骨造
木造
耐震
制震
最大速度160カイン参考
振動実験245回
大和ハウス鉄骨造
木造
耐震
制震
最大速度175カイン参考
震度7連続加振回数:4回
パナソニックホームズ鉄骨造耐震
制震
振動実験140回参考
ヘーベルハウス鉄骨造耐震
制震
震度7連続加振回数:23回参考
ミサワホーム木造耐震
制震
2階建て:2000gal参考
住友林業木造耐震3階建て:3406gal参考
振動実験246回
三井ホーム鉄骨造
木造
耐震2階建て:5115gal、231カイン参考
震度7連続加振回数:60回
一条工務店木造耐震世界最大震動実験施設参考
振動実験:253回
タマホーム木造耐震
制震
震度7の連続加振実験参考
大手ハウスメーカー10社の耐震性能

全ハウスメーカーとも耐震等級は『3』

耐震等級とは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」で、規定されている耐震基準です。

耐震等級1~3までの3段階で評価されます。1<2<3の順となっており、耐震等級3が法律上では最大の耐震性能です。

がしゃ助

耐震等級の内容は以下の通りです↓

耐震等級1・・・震度6~7の地震に1度は耐えることができる
耐震等級2・・・耐震等級1の1.25倍の強さ
耐震等級3・・・耐震等級1の1.5倍の強さ、極めて稀に発生する地震でも倒壊、崩壊しない

今回紹介した大手ハウスメーカー10社は、すべて耐震等級『3』となっています。

地震が頻繁に起こる日本の住宅会社だけあって、建築水準が高いですね!

耐震実験『カイン』と『ガル』

耐震等級以外にも各ハウスメーカーでは、耐震実験を行っている企業が多いです。

先ほど紹介した実大加振実験のように、建築した家に揺れを加えることで耐震性能のテストを実施します。

各メーカーの耐震実験をHPで見てみると、『カイン』や『ガル』で記載しています。

カイン・・・地震の強さを表す速度の単位
ガル・・・地震の強さを表す加速度の単位

がしゃ助

カインとガルってなにが違うの?

自動車に乗っているとき、アクセルを踏むと体が後ろに押されます。この際の衝撃は加速度(ガル)に比例します。

同じ加速度でアクセルを踏んだとしても、アクセルを踏み続けた時間で速度(カイン)は異なります。

つまり、『ガル』が瞬間的な衝撃であるのに対し、『カイン』は瞬間的な衝撃+継続時間で地震の強さを表します。

マグニチュードガル(gal)カイン(kine)
阪神淡路大震災7.3891ガル169カイン
新潟中越沖地震6.3813ガル136カイン
東日本大震災9.02933gal106カイン
熊本地震7.31362ガル94カイン
過去の地震のカイン・ガル

ガルや振動回数で耐震実験を行っているハウスメーカーもありますが、地震の強さの指標としては「カイン」も重要となります。

一条工務店の耐震実験が興味深い

今回の記事を書くにあたり、さまざまなハウスメーカーのHPや記事を参照しました。

中でも『一条工務店』の耐震実験がとても興味深かったので、参考までに紹介します。

まず、一条工務店は2年間で253回の加震により、地震の揺れの研究を行いました。

先ほど紹介したとおり、耐震実験の目安としてカインやガルを使用するメーカーが多いです。しかし、一条工務店では過去の地震や被害状況を分析した結果、『地震波の周期』が重要という結論に至りました。

引用:一条工務店

上記のように、ガル数が高いにもかかわらず、阪神淡路大震災のほうが高い倒壊率を示しています。

この違いは『キラーパルス(建物を倒壊させやすい周期)』を含む地震波によるものだと判断しています。

引用:一条工務店

東日本大震災の「築館波」よりも、阪神・淡路大震災の「鷹取波」の方が大きく力が加わっていることがわかります。「鷹取波」の方が加速度(ガル)は小さいのに、建物を壊すパワーはなんと100倍も大きいのです。
引用:一条工務店

この研究結果から、一条工務店ではガルやカインだけでなく、あらゆる地震波で建物を揺らす実験を行いました。

がしゃ助

各社のHPを見ましたが、一条工務店の耐震実験がとても熱量を感じました。

まとめ:セキスイハイムは地震に強い

今回の記事のまとめです。

結論を言うと、セキスイハイムは地震に強いと言えます。

過去の大地震である阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震でも倒壊は『0』です。

耐震実験では、2階建てで2112ガル、3階建てで1862ガルの揺れをクリアしています。

がしゃ助

しかし、他社の耐震実験はガルだけでなく『カイン』も実施しています。

一条工務店では、あらゆる地震波を用いて耐震性能をテストしているのです。

つまり、セキスイハイムも十分に地震に強いと言えますが、他社と比較して強い・弱いと簡単に比べることは難しそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

がしゃ助のアバター がしゃ助 セキスイハイムオーナー

セキスイハイムオーナーです。
このブログでは、私が家づくりをした経験やFP2級の知識をもとに「セキスイハイムの家作り」を中心に発信しています。

目次