セキスイハイムの間取りを無料見積もり!こちら⇒ CLICK!

なぜハウスメーカー選びは疲れる?夫婦喧嘩してしまう人の特徴5選

こんにちは!がしゃ助(@gasyasuke)です!

私はセキスイハイムオーナーとして実際にセキスイハイムに住んでいる体験談を当ブログで紹介しています。

今回は、こういった質問に答えていきます。

ハウスメーカーを選ぶので疲れてしまう。それが原因で夫婦喧嘩になっちゃった。周りの人もハウスメーカーを選ぶ時に疲れてしまうの?疲れない対処法を教えて!

住宅購入を検討中の方、セキスイハイム住宅を検討中の方、特にハウスメーカー選びで後から後悔したくない方には、参考になる記事になっています。是非ご覧ください。

目次

本記事の内容

内容

・ハウスメーカー選びで夫婦喧嘩してしまう人の特徴5選
・ハウスメーカー選びに疲れる、喧嘩してしまう人って多いの?
・ハウスメーカー選びで疲れない対処法

本記事の信頼度

がしゃ助

・ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)2級
・セキスイハイムオーナー5年目
・太陽光,快適エアリー,蓄電池を使用中

私は、セキスイハイムに住み始めて5年目になります。
実際に住んでいるからこそ分かる体験談をお届けします!

金融・経済・ライフスタイルの専門家であるFPの知識を生かして発信しています。

ハウスメーカー選びで夫婦喧嘩してしまう人の特徴5選

特徴5選

・明確な予算が決まっていない
・家に1番に求めることがはっきりしていない
・夫婦間で家づくりの考え方が違う
・5つ以上のハウスメーカーを検討してしまう
・営業マンの依頼に全て対応してしまう

ハウスメーカー選びで疲れてしまう、夫婦喧嘩してしまう人の特徴5選です。

順番に解説していきます。

明確な予算が決まっていない

まず何よりも先に必要なものは「お金」です。

自分達にはどのくらいの資金力があって、住宅取得にいくら出せるのか知る必要があります。

ハウスメーカーはブランド力が強いものやローコスト住宅と言われるものまで様々です。1000万~5000万円が相場になります。

デザイン性、耐震性、インテリアなどを考える以前に予算はいくらまで可能なのかを必ず相談するようにしましょう。

そうすることで、途中で目移りすることはありません。

無理なオプションを付けようか悩むこともなくなります。

家に1番に求めることがはっきりしていない

家に何を求めるか決まっていないと途中で何の為に家を建てるのかわからなくなってしまいます。

住宅に求めること

・地震、水害、台風など災害に強い家にしたい
・子供達が家でも遊べるように広い家にしたい
・オシャレな外観、綺麗なインテリアにこだわりたい
・太陽光発電や快適エアリーなどオプション機能をつけたい

その場合、何を1番優先に考えるのか、順序を決めて下さい。

ちなみに私の場合は・・・
①災害に強い
②アフターフォローの充実度
③太陽光発電
この3点の順序でハウスメーカーを決めました。

これが分かってくると、ハウスメーカーが限られてくると思います。

夫婦間で家づくりの考え方が違う

俺は、とにかく安く家を建てたい。
最低限の安全性が保障されて住めればいいかな。

私は、オシャレな内装にしたい。
多少高くてもキッチンやお風呂にはこだわりたい。

このように夫婦間で意見が分かれて、喧嘩になることも多いですよね。

大事なのは歩み寄りです。

2人の人生で、2人のお金です。

時間がかかってもいいので、納得できるまで話し合いましょう。

5つ以上のハウスメーカーを検討してしまう

まずは、とにかくハウスメーカーを回りまくってみよう。

こう考えて、ハウスメーカーを渡り歩くと痛い目に遭います。

予算と家に何を求めるか、この2点をあらかじめ考えてから住宅展示場にいきましょう。

5つ以上のハウスメーカーを検討すると、とても疲れます。

鉄骨系、木材系に絞れたら、3つくらいのハウスメーカーを比較すると良いです。

家を最大限値引きしたい方!

複数のハウスメーカーを比較検討することが重要です!

タウンライフ家づくりは無料で比較検討ができる
最短3分最大600社の中から無料で一括見積もり
理想の間取りプランを作成できる

⇒⇒タウンライフ公式サイトはこちら

営業マンの依頼に全て対応してしまう

営業を持ちかけられたり、興味のない話を聞かされたり、、、
絶対つけないオプションなのに最後まで話を聞いてしまったり、、、

時には断る勇気が必要です。

予定のある日、興味のない話は断っても大丈夫です。

ハウスメーカー選びに疲れる、喧嘩してしまう人って多いの?

ネットの反応

調べてみると、ハウスメーカー選びで喧嘩になる夫婦は多いようです。

あるハウスメーカーで間取りまで決まっていたのに、急に「友達の工務店に頼むようになった」と夫が独断で決めてきた。

私は木造の穏やかな家を希望しています。しかし妻は鉄筋でコンクリート剥き出しな安全性の高い家を希望しています。木造系と鉄骨系で意見が分かれて、永遠に話が前に進みません、、、

色々な意見がありましたが、夫婦で家に求めることが違うことが喧嘩の主な原因のようです。

私の体験談

がしゃ助

私も妻と喧嘩しました。
ハウスメーカー選びは結婚式の上位互換みたいな感じです。

私はセキスイハイム、妻はヘーベルハウスで意見が分かれ喧嘩になりました。

妻はデザイン性にも優れるヘーベルハウスを押していて、私はヘーベルハウスよりも安いセキスイハイムに魅力を感じていました。

最終的には、快適エアリー(全館空調システム)をつけるならセキスイハイムにしようということになりました。

ハウスメーカー選びで疲れない対処法

ここまでハウスメーカー選びで夫婦喧嘩になる理由と具体例を紹介しました。

では、ハウスメーカー選びで疲れない・喧嘩にならない対処法について解説していきます。

住宅展示場に行くのをやめる

住宅展示場へ行くと身体的にも疲れます。

家で完結できるタウンライフ家づくりを利用しましょう。

タウンライフ家づくりは、セキスイハイムをはじめとする全国600社以上の注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービスです。

ネットで簡単に複数の住宅会社にオリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。

メリット

住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に会わず、自宅で家づくりが進められる!
✓複数社のプランを比較・検討できる!
✓利用は全て無料!

焦らずに休憩しよう

喧嘩になりそうなとき、疲れたとき、まずは休憩しましょう。

家は人生で1番高い買い物の1つです。

一時の感情に任せて、選択してしまうのは本当にもったいないです。

夫婦で意見が割れたときは、無理矢理に話を進める必要はありません。

希望のハウスメーカーで建てた人に話を聞いてみる

営業マンの意見だけでなく、実際に建てた方の意見を聞くことは有効です。

生の体験談が聞けるので、よりイメージしやすくなります。

中には、家を建てるというイメージがわかないのに話し合いが勝手に進んでいるという方もいるのではないでしょうか?

ネットでも友達でもいいので、実際に話を聞くと家づくりに興味が沸くようにようになります。

まとめ

ハウスメーカー選びで夫婦喧嘩してしまう人の特徴5選から対処法を紹介しました。

家選びは、何から何まで初めての事ばかりで、戸惑うことが多いと思います。

疲れてしまって、妥協したり、イライラしたりします。

そんな時は、是非初心に帰って下さい。

なぜ家を建てたいのか?どんな家にするのが家族が幸せなのか・・・

焦点を絞って話し合う際に、この記事が参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

がしゃ助のアバター がしゃ助 セキスイハイムオーナー

セキスイハイムオーナーです。
このブログでは、私が家づくりをした経験やFP2級の知識をもとに「セキスイハイムの家作り」を中心に発信しています。

目次