【PR】タウンライフ家づくりで無料見積もり⇒ CLICK!

セキスイハイムに住んでみて良かった・快適に生活できる理由

こんにちは!がしゃ助(@gasyasuke)です!

私はセキスイハイムオーナーとして実際にセキスイハイムに住んでいる体験談を当ブログで紹介しています。

今回は、こういった質問に答えていきます。

セキスイハイムのレビューで後悔したことはよく見掛けるけど、良かったことってあまり見ない。セキスイハイムで実際に建てた人の良かったと感じた点を教えてほしい!

住宅は一生で一番大きな買い物です。
「絶対に後悔したくない」と考えるのは当たり前ですよね?

しかし、「セキスイハイムで後悔したこと」という記事はあっても、「セキスイハイムで良かったこと」という記事は少ないです。

今回は【私がセキスイハイムで良かった・満足していること】を紹介します。

私の意見だけでなく、口コミサイト(みん評)をもとに多くのセキスイハイムオーナーがセキスイハイムのどんな所を気に入っているのか解説していきます。

住宅購入を検討中の方、セキスイハイム住宅を検討中の方、特にハウスメーカーをどこにしようか迷っている方には、参考になる記事になっています。是非ご覧ください。

家を最大限値引きしたい方!

複数のハウスメーカーを比較検討することが重要です!

【PR】タウンライフ家づくりは無料で比較検討ができる
最短3分最大600社の中から無料で一括見積もり
理想の間取りプランを作成できる

※本ページには、プロモーションが含まれています。

セキスイハイムに住んで良かった・快適に生活できる理由

結論から言うと、 私はセキスイハイムで家を建てて本当に良かったです。もう1度家を建てるとしてもセキスイハイムで注文住宅を建てると思います。

なぜ、そんなにセキスイハイムを選んで良かったのか・・・

その理由を紹介します。

ハウスメーカーを迷っている方に少しでも参考になれば幸いです。

①アフターサポート・メンテナンスの充実

私が、セキスイハイムで1番良かったと思っているのはアフターサービスの充実度です。お世辞抜きに最高のアフターサポートです。

サポート内容

✓60年間の長期サポートシステム
不具合に対する最長30年間の長期保証
24時間365日電話やメールでサポート可能
各家庭ごとに、メンテナンス計画を用意

以上がセキスイハイムが約束しているアフターサポートです。

定期的にメンテナンスや点検があることで、家に異変にすぐ気づくことができます。自分から定期点検を申し込むのは面倒臭かったりしますが、時期になると案内が届くので、気軽に申し込むことができます。

これだけでも十分凄いですよね?
しかし、セキスイハイムの本当に凄い所は「担当者の迅速な対応」です。

▼壁紙が破れた・・・
▼ラックを取り付けて欲しい!
▼ドア
が緩くなってしまっている

普段生活していると細かい家の破損や不便な部分に気付くことがあります。

我が家は子供が多いせいか、○○が壊れたといったことが多発します。

そんな時にセキスイハイムの担当者に電話すると、すぐに直しに来てくれます。今まで本当に色々な破損がありました。壁紙、ドアの留め具、快適エアリーのガラリなどです。その全てを無料でやってくれました。

※大きな破損ではお金がかかることもあります。担当者の立場や在庫の部品の有無にも左右されると思うので、必ず無料でやってくれるわけではありません。

当たり前ですが、このようなことを「無料で全て対応します」なんて公式HPには書けないですよね。私が言いたいのは、公式HPに書いてあるハイムのアフターサポートはあくまでも最低限だということです。

実際に契約すると、それ以上の臨機応変で迅速・真摯な対応が期待できます!

家を売ったらそれっきりという会社が多いですが、実際に家を建ててからの方が、相談事は増えると思います。そんな時にもセキスイハイムは安心してサポートが受けられます。

【レビュー】セキスイハイムのメンテナンスは住宅業界No1は、こちら↓

【レビュー】セキスイハイムのアフターサポートが最悪って本当?は、こちら↓

②快適エアリーによる全館空調システム

快適エアリーとは、セキスイハイム独自の全館空調システムのことです。

床下に循環用ポンプを張り巡らせ、ガラリと呼ばれる空気口から暖かい空気や冷たい空気を排出します。また、家中の空気を常に循環させることで、清潔な環境を保つことができます。

特徴

✓自動運転で快適な温度をコントロール
✓ホコリや花粉などの防止
✓清潔な空気環境を整えてくれる

つまり、エアコンと空気清浄機を兼ね備えたようなシステムです!

快適エアリーは標準設備ではなく、オプションになっています。お金がかかる、もし壊れたときにどうするのかなど、色々悩みましたが我が家では設置することにしました。

結果として快適エアリーの性能に大満足で

その理由は、めちゃくちゃ快適に過ごすことができるからです。(特に冬)

先ほども説明しましたが、快適エアリーの暖気は足元から排出されます。暖かい空気は室内の上にいく性質があるので、足元から排出されることにより、部屋の下から上へと暖気が循環します。

さらに空気口は部屋や廊下のあらゆる箇所に設置できるので、その現象が集中することなくフロア全体を暖かい空気で満たすことができます。

セキスイハイムは本当にあったかハイムなのか検証しました。は、こちら↓

アパートや実家で生活していた頃は、エアコンやストーブを使っていました。エアコンやストーブよりも、部屋全体が暖かくなります。快適エアリー以外の暖房器具も一切使用していません。

そんなおすすめオプションの1つの快適エアリーですが、デメリットもあります。それは、電気代と乾燥です。それについては、こちらの記事で詳しく書いているので、ご覧ください!

【太陽光あり】快適エアリーの電気代は本当に高い!?は、こちら↓

快適エアリーは乾燥するって本当?全館空調におすすめ加湿器を紹介!は、こちら↓

私は、電気代と乾燥というデメリットがあったとしても、快適に過ごせるメリットの方が大きいので、採用するべきオプションだと思います。

③ZEHを生かした電力の自給自足化

みなさん、ZEH(ゼッチ)ってご存じですか??

ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略。住まいの断熱性・省エネ性能を上げること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をゼロ以下にすることを目指した住まいです。

セキスイハイム公式HPより

簡単に説明すると、【電力の自給自足】のことです。

ZEHは、近年のEV化に象徴されるように、世界的な脱炭素化社会へ向けた住宅業界の取り組みの1つです。2020年現在、新築棟数の半分はZEH仕様になっています。

セキスイハイムは、近年ZEHが話題になる前から電力の自給自足に向けた取り組みを開始していました。そのため、我が家もZEH住宅となっています。

ZEH住宅になったことで、断熱性能が高い家電気代がかからない家を実現することができました。最近話題になっていますが、電気代のインフレが止まりません。これは今になって始まったように見えますが、実は2年前からずっと電気代は上がり続けています。

上がり続ける電気代に対して太陽光発電で創エネすることにより、電気代の自給自足ができている現在に満足しています。

セキスイハイムの我が家が太陽光発電を採用した理由5選は、こちら↓

セキスイハイムの1年間太陽光発電の売電額を公開しますは、こちら↓

ネットの評判では、どんな意見があるの?

ここまでは私の体験をもとに個人的に良かった意見をまとめてきました。

さらにネット上の口コミや評判では、どんな所がセキスイハイムの良さとして知られているのか調べてみました。

①工期が短い

工期が短くてよかったです

家を建てるのは一生に1度のことなので、どこのハウスメーカーに依頼をするか非常に悩みました。しかし展示場でのスタッフ対応がよく、無料の工場見学に行った時もとてもわかりやすい説明があったので好印象でした。質問に対して毎回的確な答えを得られたので、ここであれば安心して任せられると思いました。契約をしてびっくりしたのは、工期の短さです。実家を建てる時半年くらいかかったので、きっと今回もそれくらいだと思っていました。しかし実家の倍近い広さであるにも関わらず約3か月で工事が完了しました。住み心地がよく、非常に満足しています。

引用:セキスイハイムの口コミ・評判(みん評)

ユニット構法は早い

私の実家は、昔セキスイハイムで建てました。セキスイハイムはユニット構法なので、組み立ててから運んできてくれます。ですので、朝何もなかったのに学校から帰ってくると、そこに家が建っていました。小学生だったので、とてもびっくりしたのを覚えています。たった1日で1階から2階まで運んできてくれて、そのスピードにはびっくりです。また、大工さんの腕次第というわけではないので、性能的にも安心感があるなと感じました。家でずっと暮らして、とても暖かく断熱性もいいので、自分の家を建てる時もセキスイハイムにお願いしました。

引用:セキスイハイムの口コミ・評判(みん評)

セキスイハイムは工期が短いことも特徴の1つです。

ユニット~屋根取付に関しては、1日で完了します。

私も実家の隣に家を建てました。田舎なので、工事の騒音や資材の搬入車によって、近隣の方達に迷惑がかかることを心苦しく思っていましたが、短い工期で完成したので安心しました。

新しい土地で近隣トラブルが不安な方

事前に近隣調査をしてくれるトナリスクがおすすめです!

近隣トラブルが不安
隣にどんな人が住んでいるか不安
町内会のルールが知りたい

今ならAmazon、paypay ギフト券5,000円分をプレゼント中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

がしゃ助のアバター がしゃ助 セキスイハイムオーナー

セキスイハイムオーナーです。
このブログでは、私が家づくりをした経験やFP2級の知識をもとに「セキスイハイムの家作り」を中心に発信しています。